fc2ブログ
3級審判員の悩める日々
とあるサッカースポーツ少年団の指導者で、かつサッカー3級審判員である私のサッカー三昧な日々
練習内容(2015/10/03) U7


審判系のブログは、
「にほんブログ村 サッカー審判」
にあります。
にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ ← クリックのご協力を。
 


本日は、午前中、知り合いの3級審判員の方から依頼されてU15カテゴリーの公式戦の副審を担当したため、団の練習には30分遅れて参加。



今月から、冬時間に変更なので、高学年(4年生以上)の練習のスタート時間が1時30分になったので、監督から1~3年生全員を引き取って担当。



最初はいつもの通りボールタッチ系を約40分。



給水休憩後は、2人組でボールを使った運動神経刺激系メニュー。


1)2人組で1人はトス(両手での下投げ)、もう1人はワンバウンドで相手にボールを送る。自分たちで息を合わせてボールを同時に送り、2人ともミスすることなくボールをキャッチできれば1回。3分間で最高何回連続でキャッチできるかチャレンジ。

2)ボールを1つにして、パントキック&キャッチ。2人の距離は自由。これは1分間で何回連続でできるか。
距離とキックの強さを考えないと、続かない。

3)やはりボール1つで片手下投げでのパス&キャッチ。これも1分間。

というような感じのものをそれぞれ数回ずつ実施。



再び給水休憩をとったあとの2時50分頃、Tコーチが到着されたので、2&3年生の指導を任せて、私は1年生のみの9名を担当。



ゴールを使ってドリブル&シュートの練習。



マーカーからスタートし、3mおきに置かれた3本のコーンを経由し、ゴール前に置かれたマーカーよりもゴールに遠い位置からシュート。ゴールの右側および左側の2本のコースを用意。空いているほうのコースを使って自由に練習。最初はGKなし。



しばらく練習してから私がGK役でIN。



私がGKになってから10得点した選手から給水休憩。バンバンシュートをブロックしていたら、1年生たちも頭を使いだした。反対側からの選手を待ったり、同じコースの後方から来る選手を待ったりして、同じタイミングでシュートを放つ選手を待って、得点する可能性をUPしようと。



そうそう、本当のゲームでも、味方選手の上がりを待ったり、ルックアップして反対サイドの状況を見るということは大切なこと。一応、「ドリブルからの流れの中からシュートしようね。」という声かけはしたけれど、まぁ、頭を使って考えているので、それほど厳しく取り締まることはしなかった。



3時35分からミニゲーム。15分1本。練習終了、4時。



その後、4時30分から、5&6年生のミニゲームに人数調整として参加。20分間。う~ん、午前中に副審を担当していたので、かなりきつかった。ふぅ。

 

adidas(アディダス) コネクト15 キッズ U-12 AF4001K
adidas(アディダス) (2014-12-01)
売り上げランキング: 4,297


 ↑ まもなく2016年モデル発売になるせいか、現在値下がり中のようです。全日少の公式試合球です。


 
にほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ ← すみませんが、クリックのご協力を。
  

☆このブログの上手(?)な使い方

少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。 

★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。   

審判グッズをお探しの方   
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。 

★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。


にほんブログ村 サッカーブログへにほんブログ村 サッカーブログ ジュニアユース・中学サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ 少年サッカーへにほんブログ村 サッカーブログ サッカー審判へ
どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。


← よろしければこちらのクリックのご協力も。


ブログパーツ

☆ 関連するタグ ☆

スポンサーサイト