審判系のブログは、
「にほんブログ村 サッカー審判」
にあります。

6月29日付けの記事 「Laws of the Game 2015/2016 がFIFAの公式サイトにUPされました」で、FIFA版(英語版)が2015年度版に更新されたことを紹介しましたが、今日は日本語版のお話。
JFA.jp(公益財団法人日本サッカー協会のサイトに、競技規則の最新版(2015/2016年度版)のPDFデータがUPされました。まもなく審判員資格保有者宛てへの冊子の郵送が開始されると思いますが、早くチェックしたい、審判員資格を持っていないのでPDFデータが欲しい、という方はJFAのサイトからどうぞ。
一応、直リンクも貼っておきます。
サッカー競技規則 2015/2016 (4.62MB)
2015/2016 競技規則の解釈と審判員のためのガイドライン (5.44MB)
2014/2015年度版は、ページがすべてイメージ化されて非常に使い辛いものになっていたのですが、今年度版は今のところ、イメージ化されていないので、コピー&ペーストや、文字の検索ができます。
イメージ化されていないPDFファイルが必要な方は、お早めにダウンロードしておかれたほうが良いかも。(もしかしたら、そのうちイメージ化されたファイルに置き換えられる可能性がないとは言い切れないので。)
デコ (2014-05-31)
売り上げランキング: 15,871
↑ いつのまにか在庫が復活しているようです。
☆ 関連記事 ☆
「Laws of the Game 2015/2016 がFIFAの公式サイトにUPされました」

☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。




どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。

☆ 関連するタグ ☆