「にほんブログ村 サッカー審判」
にあります。

12月12日付け記事
「ゴールキーパーの視野を遮ったのか遮っていないのか ・・・ Play of the Week 2015 Week 7」
において、オフサイドポジションにいる選手はオフサイドの反則を犯したとして、罰せられるべきか否かという問題をブログパーツのアンケート機能を利用して出題しました。
本日はその記事のフォローアップです。
本日までにアンケートに回答してくださった方は、216名でした。アンケートの回答入力にご協力くださった皆様、ありがとうございました。
それでは回答の内訳です。
ゴールキーパーの前にいる攻撃側選手(オフサイドポジションにいます)は、
1)オフサイドで罰せられるべきである ・・・ 89名
2)オフサイドの反則にはならない ・・・ 127名 ← 正解
正答率は59%でした。(後半、正答率が上がったような気がしますが・・・。)
この問題できちんと正解を選べていた方は、2015年度J1 2nd 第17節の鹿島対名古屋の得点シーンで扇谷主審が副審のフラグアップを採用せずに得点を認めたことに違和感を感じなかったハズです。(下の映像の1分15秒付近~をご覧ください。)
一応、上の映像が見られなくなった場合のために、スカパーの公式アカウントの映像もUPしておきます。(ただし、上の映像の方がオフサイドポジションにいる選手と副審のフラグアップが確認しやすいです。)
【ハイライト】鹿島アントラーズ×名古屋グランパス「J1リーグ 2nd 第17節」
売り上げランキング: 35,918

☆このブログの上手(?)な使い方
★少年団を含むサッカーチームのホームページ管理者の方へ
⇒ブログ右側に「チーム・リンク!!」の欄を作りました。こちらの記事に、申請の方法を掲載させていただきましたので、ぜひどうぞ。
★競技規則に関する知識を増やしたい方
⇒ブログ右のサイドバーにある「まとめ系記事集」の中にある、各年度ごとの◆競技規則系の過去記事をご覧になると、効率的です。また、米国サッカー協会の Referee Week in Review を元に作成している記事集も、将来2級以上の審判員になることを目指される方にはお薦めです。
★審判グッズをお探しの方
⇒別館 「サッカーの審判グッズを紹介するページ」 をぜひどうぞご利用ください。
★私が指導のお手伝いをしている団の保護者の方
⇒ブログ右上のカレンダーの部分を利用してください。私が指導を担当した日をクリックしていただくと、その日の練習内容などが表示されます。練習終了後、できるだけ早く記事をUPするようにしていますが、都合によりUPが深夜になってしまう場合もありますので、ご了承ください。




どのバナーでも結構ですので、1日1回のご協力をお願いいたします。

☆ 関連するタグ ☆